|
高知病院の理念
|
患者さんの「生活」に視点を置いた良質なチーム医療を提供します。
|
|
院長方針
|
1.病院の役割と機能を生かし、質の高い安全な医療サービスで地域に貢献します。
2.他の医療機関、在宅サービス機関との連携を大切にします。
3.患者さんの尊厳・権利とその責任を明確にし、情報の公開と満足度の向上に努めます。
4.職場環境の改善を図り、全職員にとって働き甲斐のある職場作りを、実践します。
|
|
役割と機能
|
1.高知病院は、急性期病院の後方支援病院として、在宅生活に 向け「生活」に戻すための良質な、医療・看護・介護・リハビリテーションを提供します。
2.高知病院は、高齢化率の高い高知県において、良質で安全な医療を提供し、地域包括ケアシステムの一翼を担います。
|
|
患者権利憲章
|
患者さんの権利を尊重し、信頼関係に基づいた良質な医療を提供するために、医療法人 野並会 高知病院の理念に基づき、ここに「患者権利憲章」を制定します。
1.患者さんは、個人として常にその人格を尊重され、良質な医療を平等に受ける権利があります。
2.患者さんは、病状と経過、検査や治療の内容などについて、理解しやすい言葉で説明を受ける権利があります。
3.患者さんは、十分な説明と情報に基づき、自らの意思で医療内容を選択する権利があります。
4.患者さんは、自らの診療情報の開示を求める権利があります。
5.患者さんは、個人の情報及びプライバシーについて保護される権利があります。
6.患者さんは、継続的な医療を受けるために、必要に応じて適切な医療機関の紹介を受ける権利があります。
7.主治医による診断や治療の説明のほかに、他の医師の意見も聞いて納得して治療を受ける権利があります。
|
|
患者さんの責務
|
1.自らの健康状態を自覚して健康の保持増進に努めてください。
2.医療提供者に対して患者さんの病気について情報をできるだけ正確に伝えてください。
3.病院の規則を守り、病院を利用する方々への迷惑になるような行為は慎んでください。
4.医療費は速やかにお支払いください。
5.その他、円滑な診療を受けるために、医療従事者の指示に従ってください。
|
|
高知病院 臨床倫理指針
|
1.患者さんの人権と十分な説明と同意による自己決定権を尊重します。
また、医療行為の選択にあたっては、セカンド・ピニオンを聞く権利を保証します。
2.関係法規、ガイドラインを尊重して医療を行います。
3.患者さんの信条や生命の尊厳に関する問題については、臨床カンファレンスで審議して治療方針を決定します。
4.臨床研究など倫理的課題については倫理委員会で審議します。
医療法人 野並会 高知病院
院長 野並 誠二
|
|
|
|